知らないと恥ずかしい!大人や社会人のための知識講座 23選
更新日:6月17日

社会人や大人なら絶対に知っていて欲しい! 社会で必ず役に立つ23の知識をご紹介します!!
あなたはいくつ知っていますか?
01 創味シャンタンと味覇(ウェイパー)の中身は同じ!
⇒業務用か家庭用かの違いだけです。
02 ケーキの5号とか6号というのは3をかけた数字が直径になる!
⇒5号の場合は5×3=15。つまり直径が15cmのケーキとなります。
03 ポカリスウェットの「ポカリ」には特別な意味はない。
⇒ちなみにスウェットは「汗」という意味ですね。
04 ポンジュースという名はニッポンイチから名づけられた。
⇒日本一のジュースを目指すために名づけられたらしいです。
05 海上自衛隊は曜日を忘れないために金曜日は必ずカレーである。
⇒日本のカレーにとろみがあるのも、船の上でこぼれないようにするためだったそうです。
06 日本の「かぼちゃ」はパンプキンではない。
⇒ホントはsquashらしいです。
07 フルーツ「パフェ」の語源は「パーフェクト」である。
⇒たしかにその通りですね。
08 北極よりも南極の方がはるかに寒い。
⇒山の高さと大陸の大きさが違うからです。
09 パンダは草食ではなく肉も食べる。
⇒笹だけ食べさせてたら怒るのかもしれませんね。
10 人間だけでなく、ほとんどの哺乳類動物も夢を見る。
⇒ペット飼っているひとはわかると思います。どんな夢を見るんでしょうね。
11 キュウリは世界で一番栄養がない野菜とギネスに認定されている。
⇒なのに夏になると高騰しますよね...。
12 サハラ砂漠は日本語にすると砂漠砂漠である。
⇒チゲ鍋(鍋鍋)みたいなもんですね。
13 PCのマウスを動かした時の単位は「ミッキー」である
⇒でもミッキーマウスの名前とは関係がないそうです。
14 緑茶も紅茶もウーロン茶も全て同じ茶葉である。
⇒その差は発酵度合の違いです。原料はカメリアシネンシスという茶の樹の生葉です。
15 鼻呼吸では片方の穴しか使っていない。
⇒時間によって自動で交互に切り替わっているらしいです。
16 世界で一番乗降客が多い駅は新宿である。
⇒日本なんですね...。2011年にギネス記録に認定されています。
17 絶対に虫歯にならない特効薬があるが歯医者の為に使われない。
⇒絶対に虫歯にならないハミガキ粉を販売してほしいですよね。
18 超高純度の水を飲むと急速に吸収され、血液が希釈されて死ぬ。というのはウソ。
⇒全くのウソです。何の問題もありませんし、人間の体はそんなにやわではありません。
19 スマートフォンの電話の声は本人の声ではない。
⇒生声は通信量が重くなるので、限りなく本人に近い合成音声を瞬時に送信しています。
20 フルマラソンの42.195kmはアレクサンドラ王妃のわがままで決められた。
⇒元は40km。王妃がスタートを『城の窓から見たい!』と言ったので伸びたそうです。
21 エベレストでは死体は回収されず登山の目印となっている。
⇒標高8000m以上はデスゾーンで、滞在しているだけでも命の危険があるため回収できないらしいです。
22 南極では、永久に風邪をひくことはない。
⇒あまりの寒さでウイルスが存在できないからです。
23 富士そばは、店によって味が違う。
⇒富士そばの本社は7つもあって、それぞれが競い合っているため、汁も蕎麦も店によって違います。