top of page

日本で最もカロリーの高い食べ物は?超高カロリーメニュー25選!

更新日:5月6日

人間の1日に必要なカロリーは、成人男性で平均2,500kcal女性で1,900kcalと言われています。


■成人男性のカロリー必要量

2,100~3,050kcal


■成人女性のカロリー必要量

1,650~2,300kcal


※成人男女の低い(Ⅰ)ふつう(Ⅱ)高い(Ⅲ)の推定カロリー必要量

これを超えてしまったカロリーは脂肪となり太る要因になります!

でも、いつも食べているものがどれだけのカロリーがあるかなんて中々わからないものですよね...

そこで今回は、日本における最もカロリーの高い食べ物をご紹介します!

でも、これを見てしまうと食べるのが怖くなってしまうかもしれないので覚悟してくださいね。

25位:食パン(6枚切)1枚

160kcal

主に材料の小麦粉バターが高カロリーの要因です。


24位:白米(お茶碗一杯分)

240kcal

米自体が高カロリーの要因です。


23位:フライドポテト

250kcal

主に材料のじゃがいもが高カロリーの要因です。


22位:パンケーキ

260kcal

主に材料の薄力粉砂糖生クリームが高カロリーの要因です。 また、パンケーキは枚数やトッピングやソースなどによっていくらでもカロリーを高くすることが出来るという恐ろしいスイーツなのです。


21位:ホットドッグ

289kcal

主に材料のパン(薄力粉、バター)が高カロリーの要因です。


20位:唐揚げ(約100g)

290kcal

油で揚げてあるので、が高カロリーの要因です。


19位:チーズバーガー

300kcal

主に材料のバンズ(薄力粉、バター)とチーズが高カロリーの要因です。 少しでもカロリーを減らしたい人は、ハンバーガーにしましょう。


18位:ショートケーキ

340kcal

主に材料の薄力粉、砂糖、生クリームが高カロリーの要因です。


17位:ドーナツ

375kcal

主に材料の強力粉薄力粉砂糖が高カロリーの要因です。 さらに、で揚げていたり、トッピングによってカロリーが高くなります。


16位:カレーパン

390kcal

高カロリーであるパンカレーをさらにで揚げているという全てが高カロリーの要因です。


15位:ラーメン

440kcal

麺、スープ、具材、ほぼ全てが高カロリーの要因です。

14位:クレープ

570kcal

主に材料の薄力粉砂糖生クリームが高カロリーの要因です。 また、トッピングソースなどによっていくらでもカロリーを高くすることが出来ます。 トッピングの中でも、チョコレートソースアイスクリームなどは、よりカロリーが高くなるので注意が必要です。


13位:オムライス

590kcal

主に材料のチキンライスに使用されるバターが高カロリーの要因です。


12位:ピザ

600kcal

主に材料のパン生地(小麦粉)たっぷりのチーズが高カロリーの要因です。 もちろんチーズや具材を増やせば増やすほどカロリーが高くなります。


11位:ピスタチオ

610kcal

ナッツは全般的にカロリーが高いです。また、小さいのでどんどん食べてしまうことで、さらに摂取カロリーが高くなっていくので注意が必要です。


10位:ステーキ(肉200g+一般的な付け合せ)

650kcal

主に材料の肉自体にが多いので高カロリーです。また、ソースやバターで焼いた付け合わせなどもカロリーが多いです。脂の少ない赤身がオススメですよ!


09位:うな丼

688kcal

ウナギ自体はそこまでカロリーが高くないのですが、ご飯の量が多くなるのが主な原因です。さらにタレの量も要因になります。


08位:牛丼

695kcal

以外に感じる人も多いと思いますが、具材よりもタレに多くの砂糖などが使用されているために高カロリーなのです。


07位:海鮮丼

734kcal

ヘルシーに思われていますが、丼ぶりなので米の量が多いのと、ネタの量も多くなるので高カロリーになります。


さらにトロ、サーモン、鰤(ブリ)など脂の多いネタによってはさらに高くなります。


06:天津飯

790kcal

中華料理店の天津飯には多くの砂糖が使用されているのでこれが高カロリーの要因です。

また、具材は少ないですが飲食店ではご飯や卵、餡の量など全体的に多めなのも要因です。


05:カルボナーラスパゲッティ

800kcal

主に材料のパスタ(小麦粉)、生クリーム、バター、粉チーズが高カロリーの要因です。


04位:広島風お好み焼き

869kcal

お好み焼き+焼きそばなので、主に小麦粉が高カロリーの要因です。


03位:カレーライス

900kcal

カレーは、市販のルーに使用されている材料が高カロリーの要因です。 小麦粉、油、バターなどが多く使用されているので、気になる人はカレースパイスから作るといいかもしれません。


02位:カツ丼

1000kcal

主にカツが揚げ物なので高カロリーの要因です。 やはり、揚げ物と炭水化物の組合わせは高カロリーですね。


01位:カツカレー

1100kcal

ごはん(炭水化物)+カレー+カツ(揚げ物)という最強のカロリーの組み合わせです。 また、ご飯やカレーの量、カツの大きさによって簡単に1500kcalにもなります!


超高カロリーメニュー:世界編

日本ではカツカレーが最もカロリーのあるメニューでしたが世界でみれば実は大したことはありません!では世界の高カロリーメニューをみてみましょう!


Bob Evans『Double Meat Farmer’s Choice Breakfast』

引用doordash

アメリカでは基本的に日本と比べてデフォルトのボリュームが多いのでカロリーが高いです。


その中でも衝撃なメニューは、Bob Evans(ボブエバンス)の『 Double Meat Farmer’s Choice Breakfast』という人気の朝メニューなのですが、なんとこれだけで2,110カロリーもあります!!


しかも、コーラなどのドリンクも飲むので相当なカロリーですね。しかもこれ朝食ですよ...。カツカレーがダイエット食に見えますね(笑)



まとめ

いかがだったでしょうか!なんと、カロリーの高い上位のメニューには、我々日本人が愛するが使われているメニューばかりが入っていましたね! ジャンクフードと呼ばれるピザやハンバーガーよりも、実はカツカレーの方が遥かにカロリーが高いのです...。

実は日本食は太りやすいのです!

これでもうジャンクフードをバカにすることは出来ませんね。 ただし、アメリカを始め、海外ではその1つの大きさやボリュームが違います!


また、食べる量もはるかに多いのです! よって、同サイズではカロリーが低いですが、総摂取量(総カロリー)が違うので太っていくのです。 また、いくら食べても太らない人がいますが、そういった太らない人の体質には↓以下の特徴があるそうです! ・血糖値が全然上がらない。 ・腸内のビフィズス菌が普通の人よりも数倍多い。 ・胃の中ではあまり消化されず、そのまま腸に送られて排出される。 ・褐色脂肪細胞が活発で、睡眠中もエネルギーを消費し続けるので脂肪が蓄積されない。 つまり、普通の人にはないものを持っているそうです。 よって、普通の人は食べれば食べるほど太るので注意しましょう! でも、カロリーが高い要因さえわかれば、摂取カロリーを調整することも可能ですよね。 ​うまくカロリーの高い食材やトッピングを減らして、美味しい食事を楽しんでください!


bottom of page