top of page

最高のグランピングを楽しむためのオススメの必須アイテムとは?

更新日:2022年6月17日

グランピングが趣味な筆者は、毎年秋になると全国にあるグランピングに旅行に行っています。


既に全国15か所ほど行っていますが、グランピングは本当に最高で、何度行っても飽きません!


手ぶらで行けるのがグランピングの最大の魅力ですが、実はグランピングには絶対に持っていくべき必須アイテムがあるのです!


今回は、これを持っていくだけでグランピングをより最高に楽しむことが出来る!という必須アイテムをご紹介します!


グランピングって何?

グランピングとは、『魅力的』を意味する「Glamorous(グラマラス)」「Camping(キャンピング)」を組み合わせた造語です。


直訳すると“魅力的なキャンプ”という意味ですが、わかりやすく言えば、テントやキャンプ用品、食材など、キャンプで宿泊するためのものが全て揃っていて、手ぶらで豪華なキャンプを手軽に楽しむことが出来るのがグランピングです!


元々は豪華なキャンプのイメージが強く、高額なものが多かったのですが、現在では家族でも気軽に行けるほどの価格帯も多く、グランピング施設も全国に増えています。


筆者はよく友人10人くらいで行くのですが、手頃なPICAリゾートをよく利用していますね。


友人や家族と行くのあれば、PICAリゾートはとてもオススメですよ!



グランピングに絶対に持っていくべきもの

グランピングでは、テントやコテージなどの宿泊場所や食材と食器類などほぼ全てのアイテムが揃っています。


懐中電灯や、蚊取り線香、電子レンジなど各施設によっても違いますが豊富に揃っています。


もちろん宿泊する施設によっても異なりますが、今まで行った経験から、これだけはちゃんと調べていくべき!持っていくべきというものはコレです!



シャンプー

グランピングでは近くに温泉があることが多く、コテージタイプであれば中に風呂やシャワーがあります。


ただ、シャンプーがないことが多いんです!

売店で購入することになってしまうので事前に持っていきましょう。



洗顔

洗顔ソープ的なものは高級グランピング以外には絶対にありません!これは確実に持って行ったほうがいいですよ。



歯磨き粉

グランピングでは歯ブラシなどのアメニティがついています。ただし、ホテルと同じタイプなので歯磨き粉はほぼ1回分です。


これも小さいタイプの歯磨き粉を持って行ったほうが良いですよ!



USB変換機

グランピングでは電気が通っています。電気のない所はグランピングとは言えないと言っても過言ではありません。


よって、もちろんコンセントがあります。ただしUSBはありません。なのでコンセントにさせるUSB変換器が絶対に必要です!有料レンタルになることが多いので自分で持っていきましょう!



飲み物

グランピングでは、食材は用意されますが飲み物はありません。

必ず売店や自販機があるので飲み物は自分で購入する必要があります。


もちろん、市販のものよりもかなり高額になります。ちなみにビールの500mlが500円なんていうこともありました...

よって、現地に着いたらスーパーなどで事前に購入することをオススメします!!


ちなみに筆者はクーラーBOXを持っていきます。現地で飲み物と氷を購入してクーラーBOXで運べば現地ですぐに飲むことが出来ますよ!荷物も上に載せてたり、中に入れて運ぶことも出来るので本当にオススメです!


ちなみに筆者が使用しているのはコレです!


【Amazon.co.jp限定】 コールマン(Coleman) クーラーボックス ホイールクーラー 60QT 約56L


これはとっても便利なんです!!


まず、クーラーBOXはタイヤが付いていることが絶対条件です!!


グランピングでは山道を歩くことが多いです。


車で行っても、駐車場から宿泊施設まで歩いたり上ったりすることが多いので、手で持っていくのは本当に大変です。タイヤがついていないと話になりませんよ!


また、この長いハンドルがついていると登坂が複数人で持って登れるのでとても便利です!タイヤ付きでもハンドルが短いクーラーBOXが多いので注意してくださいね。


最高のグランピングにするために絶対に持っていくべきもの!

上記で紹介したアイテム以外にも、これだけは絶対に持って行くべき!というアイテムがあります。


それは...


ガスバーナーです!!


グランピングではBBQタイプの食事が多く、炭や着火剤が用意されています。


ただし、炭に火が付くまでには相当時間が掛かってしまいます...。


さらに、うまく火がつかずに着火剤を全てつかってしまい、追加購入するなんてことも多いでしょう。


また、炭全体に火が付いて肉などが焼ける状態になるまでには1時間以上掛かってしまいます。


いざ、みんなでごはんを食べよう!となっても、炭に時間が掛かりすぎたせいで、お酒を飲みすぎてあまり食べれなくなってしまうことが多いのです。


これではグランピングで用意されている豪華な食事が台無しです...。


そこで絶対にオススメなのがガスバーナーです。


このガスバーナーがあれば、簡単に炭に火をつけることができます!


着火剤と合わせて使用すれば、ものすごい短時間で炭に火をつけることができるので、グランピングの優雅でみんなとの楽しい時間をムダなく過ごすことが出来るのです!


それだけではありません!!


グランピングで最高に癒されるのが焚火です。


ガスバーナーは焚火のための薪に火をつけるにも、とっても便利なんです!


食事を終えて、みんなで焚火をしようとするころには、着火剤はもう無いはずです。


何か燃えるものに火をつけて薪に火をつけようとしても中々つかないものですし、ティッシュなどで火をつけようとすると黒煙になるので他のキャンプに迷惑をかけてしまいます。


こういったときにもガスバーナーは本当に便利なんですよ!!


筆者のオススメのガスバーナーはコレです!


トーチバーナー アウトドアガスバーナー


市販のガスボンベに装着するだけですぐに使えます。また、着火装置も内蔵されているので、マッチやライターも持っていく必要がありません!


値段も¥1500円程度と手ごろな価格でとても安いんです。


また、火起こしだけではなく、お肉の焼き目付けや、炙り料理、溶接にも使用できるので、BBQでは料理でも盛り上がります!


さらに、グランピングだけではなく普段の料理にも使用できますよ。


ただ、非常に高温になるので火傷には注意してください。

お子様がいる場合は安全装置も付いていますが、使い終わったら必ずガスボンベから外しておきましょう。


ガスバーナーはグランピングだけではなく、BBQやキャンプに行くときには必需品といっていいほど便利なアイテムです。


ちなみに、筆者の場合は友人の男性はみんな持ってきます。集団でガスバーナーを使用していると危険な集団だと思われるので注意してくださいね...。


いろいろなシーンでも利用できるので、ぜひみなさんも使ってみてください!


bottom of page