大福に付いてる白い粉はいったい何の粉?食べても大丈夫なの?
更新日:4月30日

スーパーやコンビニのレジの横に売っている和菓子。なぜか見ると食べたくなって、ついつい買ってしまいますよね...
ちなみに私はよく豆大福を買ってしまいます。
だって... あの豆の食感がたまらないんですよ。
あるとき、大福を食べたあとに手や口にたくさん付いてしまう白い粉がふと気になりました...
『 そういえば、これって何の粉だろう? 』
小麦粉なのか?片栗粉なのか?または日持ちさせるための何かの危険な添加物なのか...。
そもそも少量といえども、生で食べても大丈夫なのでしょうか?
大福などの生菓子を食べるとお腹を壊すという人もいますし...
気になりすぎます...
というわけで今回は、大福餅などについている白い粉の正体はいったい何なのかを調べてみました!
白い粉の正体!
あの白い粉は、餅や大福や蕎麦などの表面が粘つきやすいものに付けることで手や皿などにくっつかないようにしているためのもので、打ち粉、手粉、もち(とり)粉などと言われる粉でした。
↓これですね!
自然健康社 打ち粉
・楽天市場
元々は、米から出来た「うるち米粉」や「上新粉(じょうしんこ)」というのを使用していたんだそうです。
半鐘屋 うるち米粉
・楽天市場
ただ、価格が高いので現在では一般的にその代用としてコーンスターチ(とうもろこしから作られたデンプン)や、片栗粉(カタクリの地下茎から作られたデンプン)が使われたり、うるち米粉と混ぜて使用しているそうです。
ちなみに現在多く流通している片栗粉はカタクリからではなくて、ジャガイモから作られる馬鈴薯(ばれいしょ)デンプンなんだそうですよ。
自然健康社 馬鈴薯でん粉
・楽天市場
つまり、スーパーやコンビニなどで売られている餅や大福に使用されているあの白い粉の正体はじゃがいもの『デンプン』だったのです!
デンプンは生で食べても大丈夫なの?

大福などに使用されているコンスターチや片栗粉はもちろん『生』の状態です。
では、コンスターチや片栗粉などのデンプンは生で食べても大丈夫なんでしょうか?
デンプンは、口の中の消化酵素であるアミラーゼによって分解されて糖に変化するんだそうです。
よって、生で食べても問題ありません!
ただし、消化が悪いので人によっては食べるとお腹を壊します。
大福や生菓子を食べるとお腹を壊すという人は、おそらくこの片栗粉(デンプン)が原因です。
食べる前に粉をはたいて落としてから食べるようにしましょう!
これで大福に付いている白い粉の正体が主にデンプンだということがわかりましたね!
危険な添加物などではなくて本当によかったです。
ちなみに大福は洋菓子と比べるとカロリーや脂質が少ないんですよ!
さらに、あんこにはポリフェノール、ビタミンB1・B2・B6、食物繊維など豊富な栄養素が詰まっているので、ダイエット中にもオススメです!
これでこれからも安心して大福をたくさん食べれますね。
さて、おそらくみなさんもこれで大福を食べたくなったはずなので(笑)
ここで私のオススメの最高に美味しい大福をご紹介します!
『 オープン後、毎日わずか5時間で完売した至高の大福。』
それが、北海道にあるおもち専門店『えにかいたもち』です。
北海道産のもち米や小豆など厳選した素材とつき立ての餅にこだわり、熟練した職人の技をひとつひとつに詰め込んで作った至極の大福。
その絶品な美味しさが話題となって、瞬く間に大人気となりました。
有名なので知っている方も多いと思います。
これまでは北海道にしかお店がないので食べるのが難しかったのですが、ついにオンラインショップをオープンし、いつでも買えるようになったんです!!
■えにかいたもち
作りたての大福を急速凍結してすぐに届けてくれるので、お店と同じ出来立ての大福が味わえます。
『今まで食べてきた大福はいったい何だったんだろう...』
と思ってしまうほど美味くて感動する大福です。
私のオススメの大福をいくつかご紹介します
。
『 北海道の恵 豆大福 』

えにかいたもちで1番人気がこの『北海道の恵 豆大福』です。
北海道産のもち米「北ゆきもち」100%で作ったお餅に光黒大豆をたっぷり入れ、北海道産小豆「きたまろん」で作ったこしあんを優しく包んでいます。
これだけでも美味しい肉厚なのに柔らかいお餅と、小豆の旨味まで感じるあんこの甘さに塩味のバランスが絶妙です。
こしあんだからこそ光黒大豆の食感が引き立って、お餅とあんこ全ての素材が際立った最高に美味しい豆大福です。
■商品情報
『 国産 イチゴ大福 』

国産の苺をまるごと一粒閉じ込めた『国産イチゴ大福』です。
苺の濃厚な甘味と酸味があんことのバランスが絶妙で、食べると新鮮な苺の香りが口いっぱいに広がります!
■商品情報
『 国産よもぎの草大福 』

爽やかなよもぎの香りが口いっぱいに広がる、よもぎとつぶあんの相性が最高な逸品です。
■商品情報
『 京都北川半兵衛 ほうじ茶の大福 』

文久元年創業の茶問屋『北川半兵衛』のほうじ茶をお餅と餡の両方に練り込んであって、香ばしいほうじ茶の香りが口いっぱいに広がる幸せな大福です。
■商品情報
『 イチゴのショートケーキ大福 』

柔らかいシフォンケーキに苺をまるごと1粒分を入れ、新鮮で濃厚な生クリームとカスタードを二層仕立にし、出来立てのお餅で包み込んだ全て自社製のスイーツ大福です。
ケーキとお餅の相性が最高で、めちゃくちゃ美味しいですよ!!
■商品情報
『 栗のモンブラン大福 』

クランブル(サクッと食感の焼き菓子)と渋皮栗が入っている本格的なモンブラン大福です。
渋皮栗、栗クリーム、カスタード、ジェノワーズをアールグレイの求肥(ぎゅうひ)で包んであって、和と洋が絶妙に合わさった、ひと口ごとに深い味わいの至高の大福です。
■商品情報
『 ブルーベリーとレアチーズ大福 』

ブルーベリーコンフィチュールとレアチーズクリームという最高の組み合わせです。
なんと包んでいる求肥にはレモンが練り込まれているんです!この酸味と香りが全体の絶妙なアクセントになって、より一層美味しさを引き立たせてくれます。
もうこれ、美味しくていくらでも食べられます!
■商品情報
『 カカオ豆から作った 生チョコ大福 』

職人がカカオから作ったという、香り高くて濃厚な生チョコ、チョコグラサージュ、チョコムースが奏でる3重奏が本当に素晴らしい!
食べると、ほどけていくような口溶けと香りの余韻がいつまでも残ります。
爽やかなフランボワーズもアクセントとなって良いんですよね。大人の男性にもオススメしたい深い味わいのスイーツ大福です。
■商品情報
『 えにかいたもち特選6個セット 』
えにかいたもちの大福を食べたことがない人にオススメなのが、人気の大福だけをセットにした『えにかいたもち特選6個セット』です。
これは絶対に間違えない1番のオススメ商品です!
もちろん自分へのご褒美してもオススメですが、友人や取引先へのギフトとしても最適で、年齢や性別を問わず絶対に美味しいと喜ばれる万能商品ですよ。
内容は定期的に変わるので、詳細は公式サイトをご覧ください。
■商品情報
『 船団子 黒蜜きなこ 』

こちらは店頭でしか食べることができないのですが美味しすぎるのでぜひご紹介させて下さい!
注文を受けてから1つずつ団子を炙ってくれます。店内で大豆を炒って香り豊かに仕上げた自家製きなこに、たっぷりと黒蜜がかかった全てが出来立ての特別なお団子です。
写真は「黒蜜きなこ」ですが他にも「みたらし」と「ごま」があり、どちらも本当に美味しい...
北海道に行ったら絶対に立ち寄ってくださいね。
画像出典:全て『えにかいたもち』
いかがだったでしょうか。
『えにかいたもち』公式ショップには今回ご紹介した商品以外もあるので、ぜひ見てみてください。
↓のリンクからアクセスできますよ。ぜひ、みなさんも至極の大福を堪能してくださいね。
えにかいたもち
札幌市中央区南11条西8丁目3-19 1F
10~19時:定休日無し