最高に美味しいカニはコレ!絶対食べたい人気のカニ8選!
更新日:19 時間前

毎年11月は蟹(カニ)漁の解禁です!!
北海道をはじめ、全国で美味しいカニが楽しめるようになります!
そこで今回は、全国で獲れる絶品のカニをご紹介します!
世界のカニの種類
カニは日本だけではなく世界中で獲れます。その種類はなんと5000種類以上もあります!
その中でも日本でよく食べるカニは大きく2種類に分かれています。
■カニ類
・2本のハサミを含めて足は合計10本
・ズワイガニ、毛ガニ・ワタリガニ・上海ガニ、高足ガニ、クリガニ
・上品な甘さとなめらかな舌ざわりが特徴
■ヤドカリ類
・2本のハサミを含めて足は合計8本
・タラバガニ、花咲ガニ、イバラガニ、アブラガニ
・ボリュームたっぷりの肉質と濃厚な旨みが特徴
日本で獲れるカニの種類!
■ズワイガニ

日本で最も食べられている人気のカニがズワイガニです!
旬は11~3月ごろで、1kg 2,500~4,000円程度が相場です。
主に日本海側の漁港で水揚げされます。
細長い10本の足を広げると80センチの長さにもなるのが特徴で、ブランドガニである松葉ガニ、越前ガニも実はズワイガニなんですよ!
塩ゆでしたボイルでも、焼いても、お刺身でも美味しく、カニ味噌も濃厚で甘いのが特徴で、どんな調理法でも絶品なので日本では人気NO1のカニなのです!
■タラバガニ

身体が大きて、硬い殻と太い足が特徴なボリューム満点のタラバガニ。
旬は11~3月頃で1kg 5,000~8,000円程度が相場です。
実はタラバガニは「ヤドカリ」の仲間なんです!ちょっと衝撃ですよね。
よって、一般的なカニは足が10本ですが、タラバガニは8本なのです!
タラバガニは、太い脚に引き締まった身がぎっしりと入っていて、さっぱりとした淡白な味が特徴です。
茹でても、焼いても美味しいですが、実はお鍋で食べると濃厚な味が広がって絶品の味を楽しむことができるんですよ!
他のカニとは違い、タラバガニの味噌は一般的には販売されていません。
これはヤドカリ類のカニみそは脂肪分が多く、茹でると溶けてなくなってしまうためなんです。
■毛ガニ

その名の通り、身体全体に毛が生えているのが特徴なのが毛ガニです。
北海道のお土産としてとても有名です。
旬は12~3月ごろで、1kg 5,000〜6,000円程度が相場です。
そして、毛ガニの最大の魅力はカニ味噌が絶品だということです!!
カニ味噌は、蟹の脳みそのことだと思っている人が多いと思いますがそうではありません。
カニ味噌は臓器の一部で、肝臓と膵臓の機能を持つ「中腸腺(ちゅうちょうせん)。または 肝膵臓(かんすいぞう)とも呼ばれる 」部位です。
この中腸腺は栄養価がとても高く、特に毛ガニは旨味成分が多いので濃い旨味が堪能できるのです!
もちろん身も甘くて美味しいのですが、足が小ぶりなので身は少ないです。
よってカニ味噌をメインで食べたい人にオススメです!
ちなみにカニみその量はサイズに関係なく、ほぼ同じです。よって、小さいサイズを選べば安く購入することができるので是非覚えておいてください!
さらに、4月以降が産卵期なので、3月ごろの卵を抱いたメスが最もおいしいと言われています。
■花咲ガニ

北海道根室の花咲半島で主に収穫され、鮮やかな赤色が特徴で、濃厚で甘味のあるプリっとした食感がある人気の花咲ガニです。
旬は9月~11月で1kg 6,000〜8,000円程度が相場です。
花咲ガニはタラバガニと同じく「ヤドカリ」の仲間です。
身だけではなく殻からも濃厚で美味しい出汁が出ます!
あまりお店では見ないですが、個人的には最も美味しいカニだと思います!
食べたことがない人はぜひ食べてみてください!!!