top of page

食べても絶対に太らない食べ物はあるの?痩せるダイエット食材20選!

更新日:2022年6月16日

みなさんは体重を気にしていますか?美味しいものは食べたいけれど、ダイエットのために我慢している人はとても多いかと思います...


でも、出来るならお腹いっぱいになるまで美味しいごはんを食べたいですよね!


そこで!!


今回は、絶対に食べても太らない食材があるのかを調べてみました!


この食材ならたくさん食べても大丈夫なので、普段の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。


ぜひご覧ください!


豆腐

●量:100g(絹ごし)

●カロリー:55.9kcal

●糖質:1.1g


豆腐は大豆からできているので高タンパク・低脂質・低糖質と太らない食材です!

豆腐を一丁食べるとお腹いっぱいになるのでダイエットにはとても効果的です!



納豆

●量:1パック50g

●カロリー:100kcal

●糖質:2.7g


豆腐と同じ大豆から出来ているので、こちらも太らない食材です!


さらに納豆にはナットウキナーゼと呼ばれる代謝を促す効果があり、、エネルギーを消費し痩せやすい体にしてくれます!


さらに睡眠中にダイエットに必要な成長ホルモンの分泌を促進する作用があるアルギニンが含まれているので、夜に食べるとより効果的です!


納豆は価格が安いので経済的です。ダイエットにはとても欠かせない食材です!



貝類

貝類は種類が多いのですが、全般的に栄養価が高く、カロリーも低いので太らない食材です!


特に貝類は歯ごたえがあるので、ダイエット中でも満足ができるオススメの食材です!


特にアサリ、ハマグリ、カキは肝臓の機能を高めてくれるので代謝をアップし、血中のコレステロール値も下げてくれるので、ダイエットとしても健康にも良いです!



ところてん・寒天

●量:100g

●カロリー:2~3kcal

●糖質:0g


ところてん・寒天の原料は天草(テングサ)という海藻で、ほぼカロリーがなく、糖質も0です!さらに食物繊維が含まれているのでダイエットとしては最強の食材です!


また腹もちもよいのでとても優秀なのですが、味がほぼないので味付けをする必要があります。


黒蜜などの甘いものを掛けると逆にカロリーや糖質の取りすぎになるので、ポン酢などで食べるのがオススメです!



ゆで卵

●量:100g

●カロリー:2~3kcal

●糖質:0g


卵は高タンパク、低カロリーで、ビタミン・ミネラルなどの栄養も豊富なので「完全栄養食品」とも言われています!


中でもゆで卵にすと食べ応えがあるのでダイエットにも効果的なのでとてもオススメです!


ただし、完全栄養食品といわれる卵でも「ビタミンC」と「食物繊維」が含まれていないので他のものと組み合わせて接種してください!


玄米

●量:160g

●カロリー:264kcal

●糖質:54.7g


玄米は白米と比べてカロリーはあまり差がありませんが、栄養素が高く血糖値が上がりにくい優秀な食材です。


さらに、食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富で腸内環境を整えてくれます!


白米を玄米に変えるだけでもダイエットには効果的ですよ!



キノコ


▼舞茸

●量:90g(1パック)

●カロリー:14kcal

●糖質:0g


▼しいたけ

●量:12g(1個)

●カロリー:2kcal

●糖質:0.2g


▼えのき

●量:85g(1袋)

●カロリー:19kcal

●糖質:3.1g


▼えりんぎ

●量:50g(1本)

●カロリー:12kcal

●糖質:1.6g


▼しいたけ

●量:10g(1本)

●カロリー:2kcal

●糖質:0.2g


キノコ類は全般的にカロリー、糖質が低く、ビタミンや食物繊維も豊富に含んでいますので太りにくい優れた食材です!


特に舞茸には中性脂肪を減らし、脂肪の吸収を抑制するキノコキトサンが豊富に含まれています!!


さらに、血中のコレステロールや脂肪酸を分解するMXフラクションという舞茸だけがもつ栄養素もあるのでダイエットにはとても効果的です!




キャベツ

●量:100g

●カロリー:23kcal

●糖質:3.4g


キャベツはカロリーが低いだけではなく、美肌効果のあるビタミンCや、肝臓の代謝を良くし、肝臓に脂肪が蓄積されるのを防ぐ効果があるビタミンUカルシウムが豊富に含まれている太りにくい食材です!



もやし

●量:240g(1袋)

●カロリー:34kcal

●糖質:3.2g


もやしにはアスパラガスによく含まている、代謝を良くして脂肪燃焼に効果を発揮するアスパラギン酸が、2倍も含まれているので太りにくい食材です!


また、なんといっても安いのでダイエットをしたい人は積極的にもやしを食べるようにしましょう!


トマト

●量:165g(1個)

●カロリー:31kcal

●糖質:6.1g


トマトはダイエットというよりも美容に役立つリコピン・ビタミンC・ビタミンEなどの栄養素が多く含まれています!


またトマトには多くの水分が含まれているので、食べると高い満腹感が得られるのが特徴です!



こんにゃく

●量:85g(1袋)

●カロリー:19kcal

●糖質:3.1g


こんにゃくは低カロリーで糖質も低く、噛み応えやボリュームもあるので太らない食材です!


またコンニャクには、グルコマンナンという食物繊維が含まれていて、コレステロール値や血糖値の上昇を抑える働きをしてくれるので食前に食べるのが効果的です!


価格も安く、うどんや中華麺、刺身やゼリーなど様々な商品が出ているのでダイエットとしても続けやすいことが大きな魅力です!



鶏ささみ

●量:43g(1本)

●カロリー:45kcal

●糖質:0g


鶏のささみ肉はタンパク質が豊富でカロリーが低く、糖質が含まれていないので肉類の中では最も太りにくい食材です!


さらに肉類の中でも安いのでダイエット中に肉を食べたいならオススメの食材です!


ただし、タンパク質を多く取りすぎると便秘になりやすいので、野菜類と一緒に食べることをオススメします!



鶏むね肉

●量:85g(1袋)

●カロリー:19kcal

●糖質:3.1g


鶏むね肉は、高タンパクで低脂質な太りにくい食材です!

より脂質を抑えるためには皮を取ってください。


鶏ささみよりも調理がしやすく、食べやすいので他の食材とよく合いますよ!




海藻類

●量:85g(1袋)

●カロリー:19kcal

●糖質:3.1g


海藻類は低カロリー、低糖質で食物繊維も豊富なので太らない食材です!


また、ミネラルも豊富で、もずくなどにはフコイダンという腸内環境を整えてくれる成分が含まれており、ダイエットや美肌効果があるとされています。


ただし、満腹感が得られにくいといっきに食べ過ぎると、お腹の中で膨らむのでゆっくり食べましょう!



ヨーグルト

●量:120g(1杯)

●カロリー:74kcal

●糖質:5.9g


ヨーグルトはGI値(血糖値の上昇度)が低いので太りにくい食べ物です!


また整腸作用のある乳酸菌や、ストレスを緩和するカルシウムも含まれているので、ダイエットにはとても効果的です!


ただし、糖分は入れずにプレーンのまま食べてくださいね。


bottom of page