top of page

面倒な自転車の空気入れから解放!凄すぎる最新アイテム!

更新日:5月19日

自転車などの空気入れって体力を使うし、本当に面倒くさいですよね...


でも、そんな時代は遂に終わりました!


なんと、ボタン1つで自動で空気入れができる「スマート空気入れ」が登場したのです!


今回は面倒な空気入れから解放してくれる!進化した最新の空気入れアイテムをご紹介します!

は4

進化した究極の空気入れアイテム!

スマート空気入れのスゴイところ!

スマート空気入れの充実した機能がスゴイ!

デメリットは全くないの?

スマート空気入れはどこから購入できるの?

面倒だった空気入れから解放されて私が思うこと。


01.進化した究極の空気入れアイテム!


自転車や車、エアベッド、プールやボールなどの空気入れは本当に体力を使うし大変ですよね...


特に自転車は便利な電動アシスト車が増えたことで使用する頻度が増えました。


ですが車体の重量が重くなったことでタイヤの空気も抜けやすく、空気入れを使う頻度も多くなってしまいました...。


そこで登場したのが『KUKIIRE スマート空気入れ』なのです!


■KUKIIRE スマート空気入れ

スマート空気入れはなんとボタン1つで自動で空気を入れをしてくれます!


しかも片手で持てるほど軽量なコンパクトサイズで、自動で空気圧を検知して自動で注入を停止してくれるんです!


つまり!あんなにも体力を使って大変だった空気入れの作業がボタンを押すだけで全て完結してしまうのです!




02.スマート空気入れのスゴイところ!


これまでの空気入れは本当にデメリットが多すぎました...。。


▼空気入れのデメリット

・ポンプが重くて空気が入らない...

・夏場は汗だくになる...

・マンションだと駐輪場との往復が大変...

・サイズが大きいので持ち歩けない...

・手が汚れる...

・最適な空気圧がわからない...

・自転車にしか使用できない...

・対応しないバルブがある...

・収納場所に困る...

・自転車屋さんなどに置いて貸出無料のものはあまり触りたくない...


などなど、本当にたくさんのデメリットがありますよね...。

でも!スマート空気入れにはメリットが盛りだくさんなんです!


▼スマート空気入れのメリット!

・自動で空気が入り、空気圧を感知して自動で停止してくれるのでボタンを押すだけで完結してくれる!


・充電式タイプでコードレスなのでどこでも持ち歩ける!


・自動なので体力はいっさい使わない


全バルブ対応でアタッチメントが豊富なので自転車の仏式、英式、米式の全てのバルブ、車、バイク、ボール、浮き輪、車椅子などにも対応可能!


・カバンに収まるほどコンパクトサイズで約430gと軽量設計


・コンパクトながら業界随一の高圧力150PSIとパワフル!


特許を取得した最先端技術!


・徹底した品質検査なので1年間の保証が付けられる!


・バッテリーは大容量の4000mAh!自転車なら20本分も使用可能!


・接続するだけでタイヤの空気圧を検知


・満足出来なければ30日間返品も可能!




03.スマート空気入れの充実した機能がスゴイ!


実はこれだけではありません!スマート空気入れには他にも充実した機能がたくさん搭載されています!

▼充実した機能

・エアホースは本体の中に収納可能なので収納スペースに困りません!

・自転車、バイク、自動車、ボールとよく使う4つのモードを標準搭載

・空気圧の設定を5つまで保存できる!

・大きな文字で見やすいディスプレイ付き

LEDライト搭載で暗くても安心!

高感度タッチパネルで操作可能!

寿命が長いバッテリーを搭載!

・外で使うものなので安心の耐久設計


さらに、期間限定で空気圧早見表が付属されているので誰でもわかりやすく、使い方も全て動画で見ることができます!




04.デメリットは全くないの?


こんなに便利すぎるスマート空気入れですが、デメリットが気になりますよね!


まず、スマート空気入れは主にタイヤへの空気入れを想定して作られているので、例えば家庭用のプールやエアベッド、大人用の浮き輪など、空気容量の大きすぎるものには空気が入るまでに時間が掛かったりバッテリーが持たなかったりするため適していません。


また使用時の音は65dBと掃除機と同じくらいの音量です。自転車屋さんなどにある自動の空気入れも音が大きいのでイメージはしやすいかと思います。


よって、夜間での使用は近隣の迷惑になるかもしれません。


私が実際に使用して気になる点はこの2点くらいです。他にも実際に使用した人のレビューをいろいろ見てみましたが特に大きいデメリットはありません!


ちなみに1年間の保障30日間までなら返品OKなので、メーカーとしてもかなり自信のある商品なのがわかりますね!


私も愛用していますが品質は安心して良いと思います!




05.スマート空気入れはどこから購入できるの?


こんなスマート空気入れは製造元の株式会社Trade FK Japanが運営する【スマート空気入れ公式サイト】から購入できます。


他にもAmazonや楽天にも出店しているのでどちらからでも購入は可能ですよ!


それぞれのリンクを掲載したのでぜひ見てみてください!


肝心な価格ですが税込みで7,980円です!!


一般的な空気入れは、空気圧計付きのものだと約4,000円程度はします...。


これが体力の消費がゼロになり、どこにでも持ち歩けるほどコンパクトになるのかと思えばめちゃくちゃ安いものです!


もう自転車屋さんにわざわざ立ち寄る必要さえなくなるんです。


ちなみに自転車屋さんに置いてある自動空気入れのあの機械はなんと約20万もするそうですよ...


それと比べればめちゃくちゃ安いですよね!!


私は空気入れの作業が汗だくになるので本当にキライだったので『これで解放されるなら!』と思いすぐに購入しました!


今では本当に購入して良かったと思っています!本当にラクですよ!


また、公式サイトでもAmazonや他のネットショップでも価格は同じだったので、どこで購入しても大丈夫だと思います!


ちなみにネットショップにはすぐに壊れる怪しい類似品がたくさんあるのでご注意ください。


『KUKIIRE スマート空気入れ』と記載されているのがホンモノですよ!




06.面倒だった空気入れから解放されて私が思うこと。

私は普段から通勤や休日でも自転車をよく使っています。それまでは自転車に乗っているときに空気が無くなっているなと気づくことが多く、近くの自転車屋さんなどに行ってタイヤに空気を入れていました。


ですが古すぎるせいか途中で止まったりして使いづらいことが多く、タイヤを触って空気圧を確認しながら入れるので手が汚れてしまうし、誰が使ったかもわからないので必ず手を洗いたいのですが近くには無く...


しかもウェットティッシュではなかなか汚れが落ちないので、わざわざ手を洗える場所にまた行かなくてはいけません... 


これが本当に面倒なんですよね。


また、手動のポンプ式の空気入れだと夏場は自転車の前後のタイヤの空気を入れ終わるころには汗だくになります...


この面倒な作業が2~3週間に1回。しかも毎回タイヤ2本分の作業が発生するのです...

しかも、男性であれば家族の分までやってあげなくてはならないことも多いはずでしょう...


私はこれまでに何度、空気レスタイヤに変えようかと思ったことか...


このスマート空気入れを購入してからは、その面倒から全て解放されました!


そろそろタイヤに空気を入れるころだと思ったときだけ朝カバンに入れておき、帰り道の途中の公園などで空気を入れます。


時間としては2分程度で済みますし公園や車が通る道路脇なら音も気になりません。何より手が汚れないのが最高なんです!


しかも、誰でもカンタンに使うことができるので家族の分までやる必要も無くなりましたよ!


もう自転車の空気入れで体力や時間を使うことは全て無くなったのです!


そうです。もはや『空気入れ=面倒くさい』ではなくなったのです!

空気入れはもうボタン1つで自動で終わる時代なのです!


私はこの感動と衝撃を同じように多くの人に体験してほしいと思い今回記事にしました。

みなさんもぜひ面倒な空気入れから解放されてください!


『KUKIIRE スマート空気入れ』サイトへは下のボタンからもアクセスできます!

ぜひみなさんも開放されてくださいませ!


bottom of page